株主優待ってなに?

株主優待

こんにちは。株が大好きなゆゆです。「株主優待」とか、「優待はお得」って最近よく聞く話だけれど、どうしたら貰えるの?優待のメリットって何?とか、よくわかりませんよね。でも、意外と、というか、貰うのは、お得でしかない話で利用しないのはもったいない!のです。そこで、この記事は、株主優待の受け取る流れと優待銘柄を選ぶときに気をつけることをお伝えします。

株主優待ってどうやって貰えるの?

株主優待を実施している企業の株式を購入します。株式を購入するためには、証券口座を開設する必要があります。お勧めは、手数料の安いネット証券です。SBI証券をここではお勧めします。アクティブプランで1日100万円までの約定代金に対する手数料が0円です。(約定日当日は一旦拘束されますが、その後買付余力に戻されます)100万円以下の1注文当たり約定代金にかかる手数料の千円あまりが0円になるので、軽くランチできる料金がお得になります。

口座開設をしたら、株主優待を実施している企業の株を購入します。株主優待を貰うためには、権利確定日に株主名簿に記載されている必要があるので、2営業日前の権利付き最終日までに購入しましょう。権利確定日とは株主名簿に記載する日です。たとえば、3月31日が権利確定日である企業は2営業日前、2022年カレンダーでは3月29日が権利付き最終日になります。この場合3月29日までに株を購入しましょう。ちなみに29日の翌日30日を権利落ち日と言います。権利確定日は、通常 決算日になっていることが多いです。企業によって、決算日は違うので、上手に株を買えば毎月株主優待を楽しめます。毎月様々なお届け物がお手元に届くのですから、本当に楽しみですよね。

優待銘柄を選ぶ時に気を付けること

何株で優待が貰えるかをチェック!

現在の株の1単元は100株です。しかし、必ずしも100株以上で株主優待を貰えるわけではないので注意しましょう。また、同じ企業でも保有株数により貰える優待の内容が違う場合もあります。

 

株の保有期間によって優待内容が違う場合もあります

企業によって、保有期間1年以上などの条件がある場合があるので注意しましょう。同じ企業でも継続保有年数により貰える優待が違う場合があります。

たとえば、オリックス(銘柄コード8591)の場合

100株以上3年以上継続保有 Aコースカタログより1点

100株以上3年未満保有 Bコースカタログより1点

※画像…オリックスHPより

 

 

株主優待で何が貰えるかチェックしましょう

優待内容は企業によって違います。自社製品などを貰える企業もあれば、優待券を貰える企業もあります。優待に有効期限などがある場合もあります。

優待券などは生活圏に利用できる施設があるか、ネットなどで利用できるかなどをチェックしましょう。使いにくかったりしたら、もったいないですもんね。

いつ貰えるの?

権利確定日より通常2~3カ月ほどでお手元に届きます。楽しみでしかありません!!

最後にお得度はどのくらい?

優待利回りをしっかりチェックしましょう。この株をこの金額で買ったら、どれだけの価値が手に入るかのを計算するのが優待利回りです。時価1.000円の株を100株購入し、3.000円のギフト券を受け取った場合の優待利回りは3%です。

優待利回りの他に配当利回りもあり、あわせた総合利回りで銘柄を選ぶと楽しみは倍増しますね。

まとめ

株に投資する際、リスクを伴いますが、そのリスクが少ないのが、株主優待を目的に株を保有する優待目的です。それでも、業績によっては優待の縮小や廃止などはありますので、しっかり判断して投資しましょう。

保有株数、保有年数など、貰える条件も様々です。

お手元に届く株主優待を楽しみに株投資するのも、楽しみ方の一つですね。あ!そうそう先日、元棋士の桐谷さんのオンラインセミナーを拝見いたしました。大変参考になる株主優待セミナーでしたよ。

 

 

私の年収高い?低い?3分で家計診断!お金のプロが無料アドバイス【お金の健康診断】

コメント